
さいていしはらいがく[最低支払額]
広告主が定めた、報酬支払条件金額。
		クリック報酬の合計が最低支払額を満たしていない場合は、収入が翌月の支払いに繰り延べされる。
		振込手数料の関係で金額が定められることも多い。
しょうかいほうしゅう[紹介報酬]
課金方式のひとつ。仲介手数料。
		アフィリエイトサイトを紹介することでもらえる報酬。
		アフィリエイトサイトだけでなく、さまざまな場面で発生する報酬。
		紹介報酬の発生するサイトを複数利用するアフィリエイターもいる。
じょうほうしょうざい[情報商材]
インターネット経由で売買される情報。多くはPDFファイル。
		ある目的を達成するための情報そのものが商品であり、ジョウホウショウザイ売買で生計を立てることを情報起業と呼ぶ。
		金儲けをする方法など、すぐに収入につながる内容のものが多かったが、2009年は生活に役立つ裏ワザを販売していることも多い。
すぱむめーる[Spam Mail]
不特定多数の人に一斉送信される電子メール。迷惑メール。
		コンピューターウイルスをばらまく迷惑メールが社会問題にもなったが、交誼には不要な広告メールのことを指す。
		いつのまにか送りつけられてくるダイレクトメールのようなもの。
てぃあーほうしゅう[ティアー報酬]
報酬が多階層にわたり発生するシステム。
		アフィリエイターの紹介により登録したアフィリエイターの売上から、規定のパーセンテージで報酬が受け取れるシステム。
りんくふぁーむ[リンクファーム]
リンク+ファーム(牧場)というわけで、相互リンクを貼り合っている一手の集団。
		アクセス数を相互にアップさせるために、webサイト同士でお互いのURLリンクを貼り合う。
		たいていはどのwebサイトを見てもほかのサイトへのリンクだけになっているので、検索エンジンではこのリンクをスパムリンクと認定する。